機械エンジニアを夢見る現場作業員の雑記帳

夢破れた機械設計屋(CFD屋見習い修了、元現場作業員)がただ書き散らすだけ

openFOAM チュートリアル pisoFoam, pitzDaily

openFOAMについては完全に専門外なので
チュートリアルから始めていくことにした。
個人的には流体解析にしか興味がないのと、
圧縮性流体に関する知識が頭から吹き飛んでいるので
非圧縮のチュートリアルの中からチョイス。
その時参考にしたのがこちら。
https://sites.google.com/site/freshtamanegi/home/openfoam/tutorial
こういうものを日本語で作ってくださるのは非常にありがたい。感謝。

チュートリアルディレクトリはこちら。

/opt/openfoam/incompressible/pisoFoam/les/pitzDaily/

こいつを適当なディレクトリにコピー。

cp -r /opt/openfoam/incompressible/pisoFoam/les/pitzDaily/ /hoge

CFDをやるようになってから知ったのだが「hoge」というのは
必要なものを入れてくださいという意味らしい。
(専門が機械なのでどうもこういうことには疎い。)

そんで解析ディレクトリ(/hoge/pitzDaily)に移動。
その中で以下のようにコマンドを打つ。

blockMesh > Mesh.log &
pisoFoam > main.log & 

blockMeshはメッシュの作成コマンド。
pisoFoamがメインソルバーでの実行コマンド。
pisoFoamは圧力と速度のカップリングにPISO法を使うものらしい。
個人的にはあまりPISO法にはなじみがない…。
ここでは一応計算のログを別のファイルにとるようにしている。

計算は以下のような環境で行った。
CPU : AMD Athlon 5350
メモリ : 8GB
並列数1で計算時間は24分程度だった。