機械エンジニアを夢見る現場作業員の雑記帳

夢破れた機械設計屋(CFD屋見習い修了、元現場作業員)がただ書き散らすだけ

基本情報技術者受験記

先日、受けてきましたので、感想等を書いておきます。 資格概要 受験理由 試験勉強法 試験当日 試験費用 所感 資格概要 情報処理推進機構(IPA)が実施する、IT系資格の中で日本では最もメジャーな情報処理技術者試験の中の1つです。情報処理技術者試験はたく…

Linux構築メモ(OpenFOAM, Fortran)

久しぶりにLinux(ubuntu)を低スペックのサブPCに入れましたので、そのメモです。 Fortranのプログラム書いたり、openFOAMをいじる用にしようかなと思ってます。 あとLinuxでしかできないことが出てきたら使いたいなと。 OSはUbuntu 22.04 LTSです。 Redhat系…

計算力学技術者試験受験記(熱流体・燃焼1級)

遅くなりましたが、計算力学技術者の熱流体分野・燃焼流1級を受けましたので、感想等を書いておきます。 計算力学技術者とは? 試験分野 合格基準 試験勉強法 試験費用 所感 計算力学技術者とは? 日本機械学会が主催している計算力学に関する知識を問う認定…

2種冷凍機械責任者受験記

11/14に2種冷凍機械責任者(2種冷凍)を受けてきましたので、感想をば。 受験理由 試験形式 勉強法 試験当日 結果 費用 感想 受験理由 2種電工の情報を集めていた時に知ったのですが、 世の中にはビルメン4点セットというものがあるみたいです。 そのビルメン4…

FP3級受験記

大変遅くなりましたが、9/12にFP3級(資産設計提案業務)を受けてきましたので、記録に残しておきます。 受験理由 試験の形式 勉強法 試験当日 結果 費用 感想 受験理由 30歳が見えてくる年齢になって、人生設計に不安を覚えたから(笑) 仕事や転職を考えて取っ…

第2種電気工事士取得記

表題の通り、一般用電気工作物(要は普通の家の電気設備)をいじれる2種電工を取得したので、記録を残しておきます。 取得しようと思った理由 家のコンセントをいじりたかった(ガレージとか買った時にいじりたいしね) 機械系メーカーではあるが、適用先が発電…

久しぶりにプロオケを聞きに行った感想

タイトル通りである。 念のため言っておくが、批判をしたいわけではない。 自分の受けた衝撃を飲み込むために文章を書いている。 自らの意思でチケットを買ってその対価として演奏を聴いたわけで、オケや指揮者に罪はない。 大阪のプロオケの定期公演を聞き…

機械設計関係文献まとめ

機械設計に関する書籍・Webサイトの個人的まとめです。適宜更新します。 私自身は前職も今の職も内燃機関あたりで開発->設計という職歴ですが、 必要になる知識は設計する機械や部位によって大きな隔たりがあるので、あくまで参考です。 CFDなんかの数値解析…

とある会社でのCantera導入メモ

化学反応計算ソフトCanteraを会社で導入したときのメモ 前提条件 Windows10 プロキシあり Pythonから使う CanteraはMatlabやC/C++、挙句の果てにはFotranからでも使えるが 使いやすいPythonで計算できるよう環境を構築する。 Fotranの環境を作るより簡単だと…

転職して4カ月

転職しましたので、その覚書です。 1年後、自分がこの文章を見てどう思うかなあ…。 経緯 病が流行る中、ぎりぎりのタイミングで転職をしました。 上司の言動に限界を感じ、転職活動を始めたのが昨年の12月。 そこそこの機械メーカーに在職中とはいえ、入社2…

2020年の資格取得目標・2019年の振り返り

2019年取得資格 高圧ガス製造保安責任者(乙種機械) 計算力学技術者(熱流体2級) 少ないなあ…(笑) まあ、精神的にかなり参っていたので仕方がない 高圧ガスについては仕事では必要なかったが、近いものを取り扱っているので一応取得した。 これに関しては、非…

Torque構築メモ

Linuxマシンにジョブスケジューラーなるものを導入したのでメモ。とりあえず参考URL https://heavywatal.github.io/dev/torque.html そんでもって、ひっかっかったのは host nameの解決とnodesの置き場所。 ネットでは /etc/torque/nodes というのが多いのだ…

OpenFOAMの日本語資料

OpenFOAMのマニュアルなどが日本語訳されていて 大変ありがたいことにタダでダウンロードできたのでメモ。オープンCAE学会というところが出しているらしい。 http://www.opencae.or.jp/activity/translation/ちょっとバージョンが古いが中身をぱっと見ると使…

openFOAM チュートリアル pisoFoam, pitzDaily

openFOAMについては完全に専門外なので チュートリアルから始めていくことにした。 個人的には流体解析にしか興味がないのと、 圧縮性流体に関する知識が頭から吹き飛んでいるので 非圧縮のチュートリアルの中からチョイス。 その時参考にしたのがこちら。 h…

openFOAMの導入メモ

openFOAMを導入したときのメモ。 OSはUbuntu16.04LTS openFOAMは3.0.0 基本的にはOpenFOAMのホームページに従うだけ. OpenFOAM | Free CFD Software | The OpenFOAM Foundation こいつのDownloadタブを開いてLatest Releaseをクリック. Install on Ubuntu …

Flont Flow/red 導入

Flont Flow / red (以下FFR) を導入したのでその備忘録。OSはUbuntu 15.10。ネット上に日本語の情報が多いので、素人にも何とか扱えるUbuntu。まず、コンパイラが必要なのでコンパイラを導入。確かFortranとCのものがあればOK。Intelコンパイラなんて買うほ…

初めの一歩

CFDに関するちょっとしたメモをためていく予定。 現在のところ使うソルバーは openFOAM Front Flow/red の2つになる予定。